2018年3月14日
。
本日は竹内さんが担当でした。
。
。
子どもの習い事と宿題のはなし
子どもが土曜日からスクールバンドを始めました。
どうやらトロンボーンをやらせてもらったらしく
目をキラキラさせながら話しをしてくれて
そんな姿が見たらなんだか自分も嬉しくなりました。
平日に朝練、土曜は午後からの練習頻度で
スイミングもやっているので、とても忙しくなるけど、
「それでもやる!」とのことで習わせることにしました。
そんなスケジュールになるので、
日曜日に宿題を終わらせないと出かけられないと約束をしていて、
朝からお昼の12時まで宿題をやる時間を取りました。
ですが、量が多く、13時までに延長をしましたが、結局終わらず、
様子を見ていると全然進んでいなかったので、
つい叱ってしまい、どこで つまずいているかを確認しました。
漢字を書きながら覚える練習で、
1つの感じを15回書かなければならない宿題で、
小さいマス目に書いている中、間違えた文字を消しゴムで消すと
回りに並んだ他のマス目に書いた漢字も消えてしまい、
2度手間3度手間になって進まないことがわかり、
一生懸命やっている子供に対して叱ってしまったことを
すごく後悔しました。
消しゴムを消すところだけ手伝って、
結局全部終わったのが、20時になってしまって、
モヤモヤが残る一日でした。
。
。
とのことでした。
人間の集中力の限界は90分と言われている中、
20時までちゃんとやる集中力がすごいです。
以上、本日のブログでした。